さそり座

2022 April 09 at NishiIzu
Tamron SP45mm F/1.8 Di VC USD (Stop F2.8)
Vixen POLARIE(No guide) + Canon EOS6D-SEOSP4 ISO1600 1minx99
PixInsight WBPP,ABE
PS-CS6:others
天文薄明開始頃に漸くこの画角の中心が子午線通過する程度です。
撮影開始時は画面左下は地上風景が引っ掛かっています。
最近はカメラレンズで星野を撮影することがめっきり減ったような ・・・ 。
肉眼大彗星が現れたときのために随分と投資をしたのだけれど、一向に使っていません。
来月の新月期にはTamron SP35mm F/1.4 Di USDを持ち出してもう少しちゃんとした、さそり~いてを撮影したいです。

今新月期はボウズかと思ったのですが、昨晩は西伊豆スカイラインの伽藍山駐車場へ出かけました。
空は全体に眠い感じです。

伊豆は風が強いことが多いので、長焦点での撮影には向きません。
月没から天文薄明まで3時間しかありませんが、昨晩は伊豆にしては比較的風が穏やかでしたので、各種テストも出来ました。

これはε-160ED+エクステンダーのファーストライトのセットアップです。
私のε-160EDケースはエクステンダーを取付けたままでは蓋が締まりませんので、撮影の度にコレクターレンズとの交換作業が必須で面倒です。
カメラはASI294MM(Bin-1)でM13を撮影対象として星像テストを行いました。
ガイドのRMSエラーは時々吹く風に結構大きくなっていました。

これはGP2+EQ5GOTOに赤猫51を乗せたセットアップです。
ASI6200MCで青い馬頭を撮りました。

赤猫51用のミニガイド鏡(フジノン75mmF2.8)です。
PHD2を起動する前にFireCaptureで星像を拡大してピント合わせしましたが、かなりシッカリしていて、ピントリングも滑らかで合わせ易かったです。
このレンズは未だヤフオクで販売しており、残り3個あるらしいが売れないので値下げして¥4.75Kになっていました。
絶対お買い得とは思うが2本は要らないしなあ ・・・ 。

折角、南空の暗い伊豆へ出かけたので、稼働率の低いポラリエとタムロンのSP45mmで前掲のさそり座を撮影しました。
スポンサーサイト
夏から秋の天の川付近

はくちょう座デネブからサドルへ
2021 October 02 at Nobeyama
Sigma 135mm F1.8 DG HMS/Art (Stop F2.8)
Vixen GP2 + Skysensor2000PC (P-PEC no guide)
Canon EOS 6D SEO-SP4 ISO800 120min(5minx24)
PixInsight WBPP,ABE,MT,StarNet
FAP Digital development,Tone curve adjustment
PS-CS6:others

ケフェウス座の天の川
2021 October 02 at Nobeyama
Sigma 135mm F1.8 DG HMS/Art (Stop F2.8)
Vixen GP2 + Skysensor2000PC (P-PEC no guide)
Canon EOS 6D SEO-SP4 ISO800 120min(5minx24)
PixInsight WBPP,ABE,MT,StarNet
FAP Digital development,Tone curve adjustment
PS-CS6:others

カシオペヤ座
2021 October 02 at Nobeyama
Sigma 135mm F1.8 DG HMS/Art (Stop F2.8)
Vixen GP2 + Skysensor2000PC (P-PEC no guide)
Canon EOS 6D SEO-SP4 ISO800 120min(5minx24)
PixInsight:WBPP,ABE,MT
FAP:Digital development,Tone curve adjustment
PS-CS6:others

10/2は久しぶりに野辺山へ出かけました。
5/9に乗鞍高原で強風のため断念したε160ED+ASI6200MCのファーストライトのリベンジが目的です。
先ずは内職として撮ってあったデジカメ画像3点を処理しました。
朝方は2.8℃まで冷え、物凄い露でした。
夜半一時的に靄ったのですが、それ以外はスッキリした天の川を堪能できました。
愈々遠征シーズン到来ですが、この10月の新月期は晴れ間が少なそう。
さそり座頭部

2021 May 10 at Norikura-kogen
Sigma 135mm F1.8 DG HMS/Art (Stop F2.8)
Vixen GP2 + Skysensor2000PC (P-PEC no guide)
Canon EOS 6D SEO-SP4 ISO800 120min(5minx24)
PixInsight WBPP Starnet(star & nebula mask), PS-CS6
乗鞍高原で放置撮影したさそり座です。
風が強くてAZ-EQ6GTのε160EDがボロボロでしたが、GP2に載せたカメラレンズ撮影分は何とか使えました。
GP2にはASKAR FRA400x0.7で撮影予定でしたが、ガイドカメラのケーブルが見つからなくてSigam135mmによるノーガイド撮影になりました。
ガイド無しなのでディザーも無しですが、6D-SEOSP4もまだまだ使えます。
風が強かったので、これで正解だったかも。
アンタレスには赤いゴーストが出ましたので消してあります。